6.10映像解説(清野)

今日は月曜日ということで

サッカー講義(ビデオ解説)を

16:00~18:30で行いました


嬉しいことに

約20人弱の2,3年生が参加してくれました


これを始めたきっかけは

サッカーはグランドだけが勝負じゃない」


今でいえば翔洋中では

お決まりの部分ではありますが


【生活面】からが本当の勝負(準備)が始まっている!


そういう意味で

生徒に話をしていました


当然、その部分は今でも変わりはありませんが

ふと、サッカーがグランドだけじゃないなら

教室でもサッカーを学ぶ場を作ってもいいんじゃないかな


と個人的に思ったのが始まりでした


また、教室にはプロジェクターが設置され

大画面で映像が見れるようにもなり

これを利用しないてはない!


と感じ2019年度から始めました


最初は3年生しかいませんでしたが

途中からは2年生も参加してくれるようになり


・先輩の試合の解説

・高校サッカー選手権のゴール集からの動きの研究

・世界のサッカーからみるシステム解説

など


少しでもサッカーを知ってほしいと、私の経験から得た部分ではありますが、講義をしています


16:00~17:30までは自分達で映像を見て

17:30~18:20までは清野が同じ映像に

ペンを加えながら話をします


自分達の試合をみる場合には

最新のモノをみるようにしています


今日も昨日の練習試合(vsエスパルス静岡)を題材にしました


当然、前日は

パソコンへビデオカメラのデータを移し

それを約5時間ほどかけて変換し

ipadに取り込ませる準備をして寝ます


時間はかかりますが

自分自身もピッチからみたチーム状況と

上から撮ったチーム状況をあわせて考えれるため

グランドレベルで感じなかった発見も多くできるので

充実したものとなっています


以外に部活動でサッカーの話をできる時間て

少ないように感じます


練習中に動きや戦術の指導はできますが

【今、どういう状況だから、こういう意識で練習しよう】

と気づかせれる、きっかけ作りは以外に疎かになってる気がします


たった私が話すのは50分間かもしれません。


しかし

自分の目で映像を見て感じたこと

監督の目線からみた話を

同時にできるってなかなか珍しいと思います


小さな積み重ねが自主性や自律性を引き出すきっかけになれば、これもボトムアップのひとつかもしれませんね


参加は出欠もとらない任意なので、時間がある人は是非参加してみてください☆一年生も是非!