昨日の2年生の鹿嶋遠征で2024年の活動が終了しました。
今年も色々とありました。
最初の大会である新人戦は静岡学園に
いい戦いをするも敗れました。
4月に開幕したリーグ戦は開幕から順調に勝ち星を積み上げたものの、
5月のインターハイ予選では磐田東に大敗しました。
この敗退が今年1番のターニングポイントだったと思います。
自分たちに足りないものがはっきりした戦いでした。
その後リーグ戦が再開し、磐田東にリベンジし
順調に勝ち点を伸ばして夏休みに入りました。
夏休みの遠征では勝負どころで得点できずに
悔しい結果も多かったように感じます。
しかし、負けから成長できるのが
今年のチームの良かったところだと思います。
9月に入りリーグ戦が再開するとライバルたちが勝ち点を伸ばせない中
本校だけが順調に勝ち点を重ね、選手権前にAリーグ優勝を決めました。
Aリーグ以外のリーグでも優勝&昇格を次々に決め
勢いよく選手権を迎えました。
順調に1次トーナメント、決勝トーナメント1回戦を勝ち抜き
勝負の準々決勝を迎えました。
先制し、勝利目前でしたが力及ばず逆転負けを喫しました。
目標にしていた全国大会出場に手が届かず
本当に悔しい敗戦でした。
しかし、全国大会出場と同時に掲げてきたもう一つの目標である
プリンスリーグ昇格は残っていました。
ここからコンディションとモチベーションを整えて
参入戦に臨むことはとても大変でした。
でも選手達はしっかりと参入戦に合わせて
いい状態で戦いに臨むことができました。
初戦は名古屋高校に3−0、決定戦はFC岐阜に2−0
厳しい戦いでしたが見事に勝利し、初のプリンスリーグ昇格を果たしました。
最後に素晴らしい置き土産をチームに残してくれました。
来年はプリンスリーグで戦うことができます。
今年果たせなかった全国大会出場を目指して
強いチームを作っていきましょう。
今年1年、チーム翔洋を支えてくださった皆様
本当にありがとうございました。
来年も暖かいご声援よろしくお願いいたします。
今年も色々とありました。
最初の大会である新人戦は静岡学園に
いい戦いをするも敗れました。
4月に開幕したリーグ戦は開幕から順調に勝ち星を積み上げたものの、
5月のインターハイ予選では磐田東に大敗しました。
この敗退が今年1番のターニングポイントだったと思います。
自分たちに足りないものがはっきりした戦いでした。
その後リーグ戦が再開し、磐田東にリベンジし
順調に勝ち点を伸ばして夏休みに入りました。
夏休みの遠征では勝負どころで得点できずに
悔しい結果も多かったように感じます。
しかし、負けから成長できるのが
今年のチームの良かったところだと思います。
9月に入りリーグ戦が再開するとライバルたちが勝ち点を伸ばせない中
本校だけが順調に勝ち点を重ね、選手権前にAリーグ優勝を決めました。
Aリーグ以外のリーグでも優勝&昇格を次々に決め
勢いよく選手権を迎えました。
順調に1次トーナメント、決勝トーナメント1回戦を勝ち抜き
勝負の準々決勝を迎えました。
先制し、勝利目前でしたが力及ばず逆転負けを喫しました。
目標にしていた全国大会出場に手が届かず
本当に悔しい敗戦でした。
しかし、全国大会出場と同時に掲げてきたもう一つの目標である
プリンスリーグ昇格は残っていました。
ここからコンディションとモチベーションを整えて
参入戦に臨むことはとても大変でした。
でも選手達はしっかりと参入戦に合わせて
いい状態で戦いに臨むことができました。
初戦は名古屋高校に3−0、決定戦はFC岐阜に2−0
厳しい戦いでしたが見事に勝利し、初のプリンスリーグ昇格を果たしました。
最後に素晴らしい置き土産をチームに残してくれました。
来年はプリンスリーグで戦うことができます。
今年果たせなかった全国大会出場を目指して
強いチームを作っていきましょう。
今年1年、チーム翔洋を支えてくださった皆様
本当にありがとうございました。
来年も暖かいご声援よろしくお願いいたします。