4.22再確認(清野)

●これまでにやってきたこと

(冬休み、春休みの取り組みの振り返り)


●今の現状分析

(何ができていて、何ができていないのか)


●改善のための意識付け

(現状から未来へ繋げるための逆算)



今日は持久走後のミーティングで

上記を確認しました


先週は映像を見ながらのミーティング


サッカーは頭でやるものだからこそ

しっかりと整理することや共有は大切です


当然それを表現する技術は必要ですが

チームを様々な角度から作り上げるためには

ベクトルや基準を合わせることも不可欠です



勝てないから悪いのではないし

勝てばいいわけでもない



しっかりとなぜ勝てたのか、なぜ負けたかを

分析していき、次に繋げる



4月に入ってからは

より個のレベルアップのために


多くの指導者が

様々な角度から

トレーニングを構成し

チームのために動いています


チームも映像を見て

ミーティングを繰り返し

チーム力をあげる準備をしています


一人一人が出来ることは

必ずあります



あーだー、こーだーと

口で言っていても何も変わりません


【信じてやり続ける】

【継続した取り組みの構築】


すぐに結果が出るほど甘くはない



しかし

今やっている形は

これまで以上に丁寧です


丁寧な準備は

未来へ繋がる


みな良いものを持っています



各々が力を発揮することが

チームの強さとなります



頑張ろう!