トーナメント戦は
勝ったら次に進み
負けたらそこで大会は終わります
リーグ戦は
勝っても負けても
次の試合はあります
今日のトーナメント戦の結果は
しっかりとチームとして受けとめ
ベクトルを自分に向け
改善していかなければなりません
今日の解散時に
タイムマシンの話をしました
今回の結果を受け
もし過去に戻れるなら
何か行動を変えるか?
当然、試合に負けた・悔しかったのなら
変えると答えるでしょう
でも
過去に戻るなんてことはできません
では、どうするか
未来を変えるには
今からどうしなければいけないか
【最善の準備をしていくしかない】
【後悔しない準備をしていくしかない】
過去に戻ることは
できないが
こう考えることで
過去に戻れたと同じ状況になるのではないか
↓↓
もし中体連を終えた自分
未来の自分が
今回の気持ちと同じように感じて
今ここにいたら
今からが
【変えられるスタート(やり直しのスタート)】
になるはずです
次の大会は
みんなで最大の目標としてきた
中体連
言葉ではなく
未来から逆算した行動
それは色々あると思います
●飯を多く食べて体力をつける
●練習の1分1秒を無駄にしないための行動、準備
●試合を意識したテーマを明確にして練習へ取り組む
●チームに自分は何をすることが
一番貢献できるのかを整理し行動にうつす
●学校生活から信頼を高める行動をする
●見える所での努力、見えない所での努力をする
●自分の武器を伸ばす
●自分の課題と向き合う など
結果は、目に見える形で意識を変えるために表され
我々にメッセージとして教えてくれます
勝ったときには
「何となくうまくいった」
「次はこうしよう」程度でかき消される課題も
負けたときには
「もっとこうしなければ」
「このままではダメだ」
悔しさも加わり真剣に向き合うチャンスとなります
今回の結果を
次に繋げるためには
【本気の覚悟】で
やっていかなければ
未来は何も変わりません
今大会、下級生も大雨・強風の中
本当に必死に声をだし応援し
共に戦ってくれました
3年生は
後輩たちの目に焼き付けれる
【プレー】と【(目標とされる先輩の)立ち振舞い】
で成長した姿を見せてほしい
応援にこたえるプレーとは
目の前のプレーだけではなく
応援してくれている人の思いも背負っていることを
しっかりと理解し
行動しなければなりません
どうしようもない行動や
自分勝手な言動しかできない選手を
心から応援したいとは思いません
応援されるに値する
見える努力と見えない努力で
これからの生活を送り
悔しいを悔しいで終わらせないためにも
覚悟をもって取り組んでいこう
素晴らしい環境が
ここ翔洋にはあります
その中心は君達です!
やれるよ、君達なら!
全力でサポートします