6/25【水】
※球技大会での怪我や擦り傷など注意
●朝、氷を5階職員室前のクーラーBOXに入れる
16:00準備(5階からクーラーBOXを持っていく)
●1つのクーラーBOXに氷水をはる
●1人一枚タオル(手拭きタオルの大きさ程度)を氷水に入れる
16:15各自インナートレーニング、ゴムチューブ
16:20肩まわし、マーカーアジリティ
16:30基礎
16:40トレーニング
17:00ゲーム
17:20PK
17:30片付け、ストレッチ、解散
17:40アイスバケツ
18:30SB
6/26【木】
●朝、氷を5階職員室前のクーラーBOXに入れる
16:00準備(5階からクーラーBOXを持っていく)
●1つのクーラーBOXに氷水をはる
●1人一枚タオル(手拭きタオルの大きさ程度)を氷水に入れる
16:15各自インナートレーニング、ゴムチューブ
16:20肩まわし、マーカーアジリティ
16:30基礎
16:40トレーニング
17:00ゲーム
17:20PK
17:30片付け、ストレッチ、解散
17:40アイスバケツ
18:30SB
6/27【金】
●朝、氷を5階職員室前のクーラーBOXに入れる
16:00準備(5階からクーラーBOXを持っていく)
●1つのクーラーBOXに氷水をはる
●1人一枚タオル(手拭きタオルの大きさ程度)を氷水に入れる
16:15各自インナートレーニング、ゴムチューブ
16:20肩まわし、マーカーアジリティ
16:30基礎
16:40トレーニング
17:00ゲーム
17:20PK
17:30片付け、ストレッチ、解散
17:40アイスバケツ
18:30SB
6/28【土】
内容:中体連市大会決勝トーナメント2回戦
参加者:中3グループ
場所:中島人工芝
引率、指導:全スタッフ
内容
●保護者の車は【7台】
→駐車券は学年代表の佐野様に渡します
●テント2、バケツ2、空のクーラーBOXを2個入れる
9:50学校発 部バス:清野
10:10清水駅
10:50現地集合、準備
●氷をクーラーBOXに入れる
●1つのクーラーBOXに氷水をはる
●1人一枚タオル(手拭きタオルの大きさ程度)を氷水に入れる
11:20アップ開始
※こまめな水分補給をすること
【5分】①各自でインナートレーニング
【8分】②ブラジル体操、肩まわし、足振り
【5分】③マーカーアジリティ
【8分】④リフティング、ボールタッチ
【5分】⑤パス&コントロール+2vs1
【8分ずつ】⑥シュート・ボールポゼッション
【2分】⑦ショートダッシュ
【数分】各自調整
12:05アップ終了
12:20vsオール長田(30H)
13:40片付け、ストレッチ
13:50アイスバケツ、着替え終わった者からスカウティング
※サッカーノート、帽子や日傘使用すること
※テントも使用可能
15:20テント積込、解散
●中1、2も乗せるため出来る限り現地解散にご協力ください
15:50会場発 部バス:清野
16:25清水駅
16:45学校

6/29【日】
内容:中体連市大会決勝トーナメント準決勝
参加者:中3グループ
場所:蛇塚北
引率、指導:全スタッフ
内容
★高田先生はveoの三脚を積んで9:00スカウティング
★前日にveo本体を清野から高田先生に渡す【充電器含】
~蛇塚北グラウンド【連絡事項】~
①顧問、コーチ除く保護者 15台
バスの場合は保護者駐車券3台分を使用
②ピッチ内での飲料水は水のみ
コンクリートなら水以外も可能
③副審はスパイク禁止
④荷物は管理事務所内のトレーニングルームに置ける
⑤ピッチ内でのアップは禁止
アップ場でのみ可能
⑥7:50より前には来場不可
⑦第一試合のチームは準備を第二試合のチームは片づけの手伝いをお願いします。
●保護者の車は【12台】(部バスを3台分を除いた)
→駐車券は学年代表の佐野様に渡します
●テント2、バケツ2、空のクーラーBOXを2個入れる
9:50学校発 部バス:清野
10:10清水駅
10:40現地集合、準備
●氷をクーラーBOXに入れる
●1つのクーラーBOXに氷水をはる
●1人一枚タオル(手拭きタオルの大きさ程度)を氷水に入れる
11:20アップ開始
※こまめな水分補給をすること
【5分】①各自でインナートレーニング
【8分】②ブラジル体操、肩まわし、足振り
【5分】③マーカーアジリティ
【8分】④リフティング、ボールタッチ
【5分】⑤パス&コントロール+2vs1
【8分ずつ】⑥シュート・ボールポゼッション
【2分】⑦ショートダッシュ
【数分】各自調整
12:05アップ終了
12:20vs準決勝(30H)
13:40片付け、ストレッチ
13:50アイスバケツ
14:15解散
●中1、2が乗るため出来る限り現地解散にご協力ください。
15:00会場発 部バス:清野
15:15片付け(学校)
15:55清水駅
16:15学校

6/30【月】
休み
7/1【火】
★誰かが勝つ、負けるはありません。チームで勝つ・走り切る!
16:00インナートレーニング、肩まわし、足振り
16:15持久走(助け合い方式)
【1分12秒×6周】15分
16:30休憩
16:35持久走(助け合い方式)
【1分12秒×6周】15分
16:50休憩
16:55持久走(助け合い方式)
【1分12秒×6周】15分
17:10休憩
17:15持久走(助け合い方式)
【1分12秒×6周】15分
17:30片付け、ストレッチ【藤田トレーナー】
17:40アイスバケツ
18:30SB