中等部 スタッフ通信

ずっとこの大会に向けて 準備してきました 2018年度の清野体制になってから 7回目の中体連になります 2018 東海大会出場  県大会決勝vs開誠館 0-5 2019 県大会ベスト4 2020 中体連中止 2021 県大会ベスト8(現高3) 県大会準々決勝vs開誠館 1-1(PK負け) 2022 県大会ベスト4(現高2) 県大会準決勝vs開誠館 0-1 2023 県大会ベスト4(現高1) 県大会準決勝vs開誠館 1-2...
意識の変化には順番があると 私は思っています ①何かきっかけが起こる【内面的な心の変化へ】 →自分の中で明確な目標設定ができたとき →生活の中で不具合が発生したとき →他者からの助言、アドバイスを受けたとき などなど ②一時的な行動の変化【行動の変化へ】...
中体連市大会を終えてから 新たなスタートを今日からきりました 悔しくないやつなんていない だからこそ ベクトルを揃えるミーティングから行いました 詳しくは書きませんが ●市大会の戦い方 ●県大会に向けての準備 ●ビデオを使いチームとしての共通理解を深める 明日も明後日も続きをします 何度もみんなで確認して チームとしての結束を強めていこう...
今日の試合は 今シーズン通してみても 下から数えられるくらい 到底満足いくものではありませんでした しかし 大きな声での指示を 私から出すことはありませんでした それは 今日の試合は上に上がっていくために 価値のある内容になると感じたからです 私の中では 君達を成長させてもらうための試合でした 会場に到着するまでの雰囲気 会場に到着してからの雰囲気...
テスト1週間前になり 帰りのスクールバスが 1時間はやくなりました 時間はすべての人に平等に与えられています 時間自体は【あるもの】ですが 時間をうまく使うためには 【時間をつくる】必要があります 時間の使い方は 人それぞれ違います その中でちょっとした差が生まれます その使い方も工夫が必要です 「わかっている」ことだと思いますが...
今日からいよいよ 中体連静岡市大会が始まりました 翔洋は、決勝トーナメントからの登場で 負ければ3年生は引退の緊張感ある中 静岡市立高松中学校 と対戦しました 開始早々からエンジン全開で 前半だけで10点 後半は5点 という素晴らしいスタートをきることができました! また 夕方から行われた翔洋中サッカー部説明会では...
今日は神奈川県川崎市の学校へお邪魔し 練習試合をしていただきました 本当に多くの刺激をもらいました ①ハイプレス、球際の強い当たりに対しての対応 →バチバチとパワー勝負になってしまった →これでは相手のパワーが上回ったときにやられてしまうと再確認...
今日は 県リーグと富士川河川敷での大会に 2チームに分かれて参加しました 今日は蒸し暑い中 両チームとも交代が少ないメンバー構成の中 タフな闘いをすることができました 中体連前の試合感を 全員に体感してほしいこと ●味方、相手との距離感 ●味方との連携、アイコンタクト ●前後半、1試合を通したペース配分 ●個人の課題へのチャレンジ...
成長する選手やチームは、自ら工夫をしてプレーをしたり行動に起こしたりする。 一方成長しない選手やチームは、言われたことをただやらされてるだけ。 たとえやらされていても頑張っていればある程度はできるようになる。 ただ頑張るのはもう当たり前。 ここから先どっちに転ぶかは、自発的に行動を起こせるかただ言われるのを待つかで変わる。...
春の大会を終え 中体連前の挨拶を U12の出身チームにする 【出身チーム訪問】 をしています 小学生の時に同じチームだった 先輩後輩が同じ行動をすることは 同学年での活動が増える 中学生になると なかなか全学年が揃って 出身チームに顔を出すことはありません 中1は中学生になって2ヶ月の成長した姿 中2はチームを真ん中で支える大黒柱として...

さらに表示する