高校 スタッフ通信

今日から試験1週間前となり 恒例の寮勉が始まりました。 寮生は同じ時間だけ勉強していますが 効果はそれぞれ違いがあると思います。 それは集中力です。 いやいや時間が過ぎることだけを待ってる人と 少しでも成果につながるように必死にやっている人がいます。 頭を使うということは人にとってとても重要なことだと思います。 当然サッカーにも直結します。...
Aリーグ第18節 vs 浜名 2-0 勝ち Aリーグの最終戦は選手権で敗れた浜名との試合となった。 チームが一丸となり良い雰囲気の中、先制点を奪い前半を1点リードで終える。 後半に入っても相手にペースを与えず、自分たちの戦いを続け、追加点を奪い2-0とする。 守備陣は最後まで集中を切らさずに無失点に抑え最終戦を勝利で締めくくった。
明日のAリーグの試合が3年生にとっては最後の試合となります。 今日は高校サッカー最後の練習となりました。 最後まで3年生らしく元気のある練習でした。 明日の試合もこの元気のまま戦ってほしいと思います。 明日の試合に全員が出場することは出来ませんが、どんな立場でも自分の3年間の想いをぶつけて欲しいと思います。...
Aリーグ第17節 vs 静岡学園Ⅲ 2-1 勝ち 選手権後のリーグ再開の相手は静岡学園Ⅲとの対戦となった。 立ち上がりは押し込まれたものの、カウンターからチャンスを作り相手ゴールを脅かした。 そんな流れの続く中、相手のDFラインのボール回しを奪い先制する。 その後1点を奪われ、1-1でハーフタイムに入る。...
選手権の静岡県予選は昨日で決勝戦を終え 静岡学園の優勝で幕を閉じました。 それに伴い、来週末からリーグ戦が再開します。 本校はAリーグの2試合が残っています。 残り2試合はGK以外は3年生のみで戦います。 3年生が最後にどんな試合を見せてくれるのかとても楽しみです。 交代枠が少ないので全員で戦うというわけにはいきませんが...
選手権は決勝トーナメント1回戦での敗退となりました。 悔しい結果になりましたが、吹奏楽部、野球部も加わった大応援団の声援は いつまでも心に残るものであったと思います。 この戦いの80分は高校サッカー3年間の結果です。 ピッチ上であろうと、ベンチであろうと、応援であろうと この3年間の答えがこの試合にあったはずです。...
今日の練習は応援の声の響く中行いました。 本番へ向けて気持ちが高ぶってきました。 いよいよ勝負の決勝トーナメントが始まります。 チーム翔洋の挑戦が始まります。 勝ち負けはとても重要です。 しかし、それよりも大切なのは自分たちの戦いをすること。 ピッチ上で自分たちの力を出し切ること。 そのために強力な応援団がバックアップしてくれるはずです。...
Aリーグ第16節 vs エスパルスⅡ 2-3 負け 選手権の合間に行われた第16節はホームグラウンドにエスパルスⅡを迎えての戦いとなった。 立ち上がりは押し込まれるも守備陣が踏ん張り相手にゴールを与えなかった。 しかし、一瞬に隙をつかれて失点すると、その後も流れをつかめず、アンラッキーなオウンゴールで追加点を許し、0-2で前半を終える。...
中部2部リーグ最終節で静岡市立に5-0で勝利しました。 その結果、11勝2敗2分で中部3部に続き、優勝が決まりました。 中部2部の選手のみんな、優勝おめでとう。 昇格は中部1部の結果によります。 中部3部、中部2部の昇格のために、みんなで中部1部に声援を送りましょう。

さらに表示する