9.3変わるキッカケ(清野)

今日は中2練習試合の引率をしました


格上の素晴らしいチームと

試合をさせてもらいました



私は基本的に中3の指導を行っているので

中2の練習を指導することは

まだありません


普段やっている

⚫練習・プレーの強度(インテンシティ)

⚫練習・プレーの質


がまだまだ甘いことに気づかされた

価値ある1日になったのではないでしょうか


1つのパスの質(精度やスピード)

ドリブルの方向(最後に逃げて失う)

ボールの置き所(相手に触られる)

パスを受ける前の準備(体の向きや状況把握)

シュートの質(シュートモーションの質、キック精度、シュートのタイミングなど)


日々の練習をただやっているだけでは

もったいない!


ひとつひとつレベルアップ

克服するための努力をもっとしていこう!



さらに


今日は6本試合をしてもらいましたが

【守備面の取り組み方】をどのようにするかを

テーマとして明確に提示し試合に臨みました


試合の中で互いに(チームメイトと)

追求しあうことができる場面が増えたと感じます


(コミュニケーションを取ろうとする行動が、ピッチ内やミーティングで少しずつみられるように変化しました)



何もなく10本、20本やるよりも今日のように6本の試合の中の【給水タイム】と【ハーフタイム】の短いミーティングを全員で作戦ボードを使いながら話すだけで大きく変われるのです!



いつも言いますが

これをやれ!ではなく


こうなったら何が起きそう?


そうなったらどうする?

どう対応する?


隣にいた選手はどうする?


逆サイドの選手は?



とボードを使いながら言葉を投げ掛けるだけで

全員が考えることができる時間


(実質は1人2本から3本の間くらいの出場時間しかないけれど、毎回のミーティングで6本出場しているに等しいくらいの経験値となったはずです)



この質の高い1日の積み重ねが

必ず今後自分に、自分達のチームに返ってきます!



ダメな選手はいない!

みんなそれぞれ特徴や長けている部分がある!


それをより生かすためには

仲間との連携が不可欠です!



攻撃が得意なら、まずはボールを奪わないといけないし、奪ってからも1人ではゴールを狙うことは難しい



守備が得意なら、どこに相手を追い込んで、いつ自分ががっつりコンタクトするのかとか、自分の声で仲間を動かしてボールを奪う楽しさを得るのかだったり



コミュニケーション力がチームとして高まれば

個人の【1】の力が、仲間との協力で【5】とか【10】にも変化するはずです!



個人がしっかりすれば

チームは強くなり


さらに

そこに調和(連携・コミュニケーション)が加われば

より一層チームは強くなります!



変わるキッカケをつかんだ1日を

これからに繋げていきましょう!