11.1継続こそが力なり(清野)

普段と違う環境の時こそ

様々な課題が見つかります


今日は【平日の昼の練習】でした

(建学記念日【東海大学の誕生日】)


普段の夕方とは違い

●暑さ

●明るさ

●制服からの着替えが不要

など


普段のルーティーンや

体調面やメンタル面が微妙に変わります



さらに昨日は補習や朝学の追試で

人数が少ない中の練習開始でした


ブラジル体操から動作の一体感や

合間合間の移動のスムーズさ

とてもいい雰囲気でできていました




今日は昨日よりも人数が増えたことも

少しメンタル面の緩みが出て

プレーへの集中力が低かったかなと

感じます



一対一であれば

しっかり話しも聞くし、緊張感をもって行動する


三人、四人と人数が増えれば

少し集中力がかけていく


こういうことを

【リンゲルマン現象】といいます



例えば

ゴールを運ぶときに少人数なら力を入れるが

人数が増えれば力を抜いてしまうのと同じです



しかし


練習がそれでは困ります!



何のためにやっているのか


自分の内面から『本気でうまくなりたい』とか

『何がなんでもゴールをきめてやる』とか

『絶対に完璧にとめてやる(シュートすらうたせてたまるか)』とか



やらされる練習は

順番が来たからプレーする

ただ負けたくないから頑張る


といった内面的な動機が薄いときは

質の高い練習にはなりません



君達の環境はとても恵まれています!


仲間(人数)がいるからこそ出来る練習は

たくさんあります


昼間から練習する場所も

人工芝が確保されています


バスの送迎もされています



もっともっと

ストイックに!(自分に厳しく、高みを目指して)


他人がどうこうではなく

常に自分に目を向け


質高くサッカーと向き合う習慣を

日々積み重ねていこう!



継続は力なりは

そういうことです!



1回ではたまたま

3回4回続けば、習慣化されます!



要するに

継続こそが力になる!



学校生活からアンテナを高くした言動を!