![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s2a40c1f986641d2a/image/i9c1abcd445355631/version/1708769080/image.jpg)
2024年度のU15静岡県リーグが開幕しました
2/24に1部リーグ開幕
それぞれ初戦は固さが見られましたが
ここから長丁場の公式戦を
全員で乗りきっていこう!
ミーティングでも確認した通り
【リーグ昇格】
=TOPリーグと3部リーグへの昇格
を目標設定としているため
練習試合とは違う緊張もあったことと思います
内容が普段の練習試合とは
全く違うものに2試合とも感じました
しかし今は
それを経験できたことが大切・意味があると
受けとめていこう
各々反省点や悔しさ、不完全燃焼(力を出しきれなかった)等、様々あると思います
試合では
日頃の練習でやっていることが80%出せれば
素晴らしいゲーム展開だと私は感じます
※練習試合で80%
※公式戦では60%
くらいを想定しています
【そのくらいでいいのか】ではありません!
もちろん常に120%を
出しきる気持ち・意識は大前提です
しかし様々な要因
外的要因(グランドコンディションや天候など)や
内的要因(自分のモチベーションやメンタルコントロールなど)
を配慮するとそのくらいしか
出しきれない可能性が高いということです
そうなると
日々の練習の質をあげ【基準を高く】していく
しか方法はありません!
小さな積み重ね
基本の積み重ね
仲間との信頼構築の積み重ね
自分ひとりではなくチームで
やっていかねばならない
ONE FOR ALL(一人はみんなのために)
ALL FOR ONE(みんなは一人のために)
いつも伝えていることにたどり着きます!
目標達成への近道は
地道な積み重ねしかありません!
それが一番の近道なのです!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s2a40c1f986641d2a/image/iddd2022f1301f169/version/1708770397/image.jpg)
今日の県リーグでも
日頃の練習の距離感やプレーができるときは
いい展開が何度も見られました
一方で
うまくいかないときは
焦りから長いボールが多くなったり
ボールを受け、体を当てられたり
ハイプレスで相手が守備をしてくると
少しパニック状態になり
目線が下がったり
狭い範囲しか周りが見えず
状況把握が不足し
仲間とのパスや仕掛けのタイミングが
合わない部分がありました
今日はそれでもOK!
でも昨日、今日と経験した公式戦の雰囲気を
今後の練習に繋げていこう!
映像は試合の翌日には
見れるようにしていきます!
自分のレベルアップが
チームのレベルアップです!
自分の甘さは
チームの甘さに繋がってしまいます!
さぁ次に向けて上り続けよう!